2015.09.11 Fri

エンジニアもデザイナーもディレクターも学ぶべき「UI・UX」

ui_ux

各地の雨とその被害がどえらいことになってますね。
近畿地方は幾分マシですが、梅雨期のように連日雨が続いています。

天災には逆らえないので、犠牲者が増えないことをただ祈るしかありません。

それにしても、大事な時期にやらかしてしまうのが香川です。
やらかしてしまったことを取り返すべく頑張ります!

さて、今回のテーマは”UIとUX”についてです。

昨今、Webサービスの開発において「UI」、「UX」という言葉を耳にすることが多くなったと思います。
「UI」は以前より使われていましたが、「UX」が活発になったと感じています。

そこでこれらの違いや特性、今後の展開についての記事を書いていきたいと思います。

「UI」とは「User Interface」の略です。
PCやスマホ等を操作する画面表示、操作感のことです。
iPhoneでいうところのアプリのアイコンやアイコンが置かれている空間などを指します。

対して「UX」とは、「User Experience」の略です。
ユーザーが特定のサービスを使った際に得られる体験、満足感などの全体を指す用語のことです。

例えば、iPhoneの「ピンチ」という操作名称を聞いた、或いは使用しているかと思います。
iPhoneのタッチパネルで、2本の指を使い、対象物を拡大・縮小する作業のことですね。
スマホは、画面が小さいのでユーザにとっては欠かせない機能の一つです。

基本的にはどちらも関連した内容で、前記を「手段」後記を「結果」と考えてください。

これらの関連した機能は、ユーザーの行動を把握、推測した上で設計・デザインされています。
この設計・デザインを「UXデザイン」と呼びます。

つまり、「UXデザイン」とは、ユーザーの目的に合わせ、ストレスなく体験・満足感を得られるように設計・デザインすることと言えます。
もっと噛み砕くと、使いやすくて魅力的なデザインであるということです。

 

「UXデザイン」を設計する上での注意点


UXデザインを行う上で、気をつけるべき点をご紹介します。

・デバイスごとの特徴を考慮する。
画面の大きさや解像度を理解する必要がありますよね。

・使われる環境を考慮する。
ネット環境の有無や、通勤途中の電車内、寝た状態、横画面など、あらゆる環境を想定しなければなりません。

・デザイン上のルールと統一させる。
フォントや大きさにバラつきがあるとユーザーは混乱してしまいますよね。

これらの内容を踏まえ、デザインしなければなりません。
また、これらはエンジニア、デザイナーが考えるべきことであって、ディレクターは考えなくてよいということではありません。

それは、今日におけるCMSでも同様のことが言えるからです。
使いにくい、或いは見辛いCMSでは生産性に課題を残すことにもなる訳です。

CMSを提案、導入する際、お客様に直接見て触ってもらうことに勝るものはありません。
使いやすく魅力的なデザインを、説明、理解させることも求められるのです。

この辺りはまたお話しします。

 

まとめ


「UXデザイン」とは、結局のところユーザーをいかにおもてなすかでしょう。
覚えておかなければならないことは、良い「UX」を提供する為には、良い「UI」が必要であるということ、そして、完璧な「UXデザイン」など存在しないということです。

何かを優先させれば、何かを犠牲にしてしまうということです。
ユーザーによってニーズは異なってきますので、何を優先させるかが重要になってきます。

「UI」「UX」は進化の激しいジャンルです。
エンジニアはもちろん、デザイナー、ディレクターまで覚えておいて損はない内容ではないでしょうか。
それでは。

 

WRITERこの記事を書いた人

香川

Web業界に入って丸2年を迎えた香川です。 ジーニアスウェブのkirekomi隊長を虎視眈々と狙ってます!

Web業界に入って丸2年を迎えた香川です。 ジーニアスウェブのkirekomi隊長を虎視眈々と狙ってます!

FREE DOWNLOAD

顧客獲得に成功した24社の成功事例を1冊にまとめました。
顧客獲得にお困りの方も、そうでない方も、一度お読みいただくことをお勧めします。

MORE VIEW