【終了しました 】
無料オンライン勉強会「いますぐWordPressをやめるべき理由」

「ホームページは自分たちで更新したい」
ホームページ制作時に、お客様からのご要望で一番多いのはこれです。
運用は自分たちで行いたい、だからWordPressでホームページを作りたい。
そうお考えのお客様はとても多いです。
認知度もシェアも世界1なのがWordPressです。
ただし、トラブルが一番多いのもWordPressです。
WordPressの人気プラグインに脆弱性、バックドアを仕込まれるおそれも(ITMedia)
WordPress 5.6のアプリケーションパスワード、悪用に注意を(マイナビニュース)
WordPressに乗っ取りの脆弱性、アップデートを(マイナビニュース)
最近のニュースだけでもこれだけあります。
- 「動かなくなった」
- 「表示がずれる」
- 「ログインできなくなった」
- 「トップページが改ざんされた」
これは脅しではなく、多くの企業ホームページの関わる私たちに年に必ずあるイベントです。
私たちは、ホームページ制作会社として、よっぽどのことがない限り、WordPressを提案しません。
もっとよいものがあるからです。
今回は、その「もっとよいもの」を知っていただきたい。 これが勉強会のテーマです。
その「もっとよいもの」の特徴は
「安全でわかりやすく、更新しやすい。その上、月々の費用がかからない」
- このオンライン勉強会でお伝えする内容は以下です。
- ・この1年でWordPressで発生したトラブル集と費用
- ・WordPressのメリットとデメリットとは?
- ・中小企業のホームページはだれが更新すべきか?
- ・ホームページを更新するシステムに求められる機能とは?
- ・「だれでも更新できる」は実現するの?
- ・ホームページ更新システムは入れた方がいいの?
- ・選ぶシステムでホームページの成果が変わるの?
技術者向けの勉強会ではありません。
経営者やマーケティング担当者向けの勉強会です。
特別な技術をつかったり、説明にカタカナは使いません。
また、皆様の成果につながるような内容です。
※現在のところ、アーカイブの配信予定はありません。
プロフィール

小園 浩之
株式会社ジーニアスウェブ
代表取締役社長
大阪市立大学大学院修了。マサチューセッツ工科大学スローンスクール
Essential IT for Non-IT Executives修了。20年にわたり企業のデジタル化支援に従事。
「半分の労力で倍の成果をあげる」をテーマに掲げ、新規客獲得、採用などの
マーケティング活動をはじめ、業務の無人化、自動化などをIT技術を通して実現する。
マーケティングとIT技術の両面を実行できるITエキスパートとして
ad:tech Tokyo、コニカミノルタ、浜銀総合研究所など講演多数。
主な著書(共著)に「担当になったら知っておきたい販売促進実践講座」「販促手法の教科書」(日本実業出版社)。
宮崎県出身。

米田 康平
株式会社ジーニアスウェブ
制作チーム エンジニア
大阪府大阪市出身。
大学を中退後、飲食店での仕事を経験し、その後、興味の持ったWebについて、半年間、職業訓練校にて学び、Web業界に進む。
2017年にジーニアスウェブに入社した後、主にコーディング、CMS構築、改修に携わり、徹底したセルフチェックや、業務効率化を意識し、常に新しいことにチェレンジする精神を心がける。
現在では、静的・wordpress・a-blogなど30サイト以上の制作を手掛けた実績を持つ。
勉強会について
開催日 | 【終了しました】2021年1月26日(火) 15:00〜16:00 |
---|---|
参加方法 | Zoomを利用して配信する動画配信型の勉強会です。 インターネット環境があれば視聴可能です。 |
料金 | 無料 |
定員数 | なし |