無料オンライン勉強会
「業種、規模、役職者にだけ表示させる広告で取引先を開拓する方法」

上場企業にだけ売りたい。
製造業に特化したキャンペーンを打ちたい。
部長よりしたの役職の反応はいらない。
小規模な法人の経営者にしぼってプロモーションしたい。
従来、このようなご要望にお応えすることはできませんでした。
今回、ご紹介する「どこどこad」という広告は、このようなターゲティングが可能です。
例えば...
- 九州×東証一部、東証二部×製造業
- 大阪市北区×資本金3000万未満×電気業
- 兵庫県×建築リフォーム工事業
などなど。
配信条件として
予算、配信時間帯、デバイス(PC、スマホ)
ターゲティングできる法人の条件として
上場区分、資本金、従業員数、売上高、業種分類(大分類、中分類)、エリア(都道府県、市区町村、郵便番号)
ターゲッティングできる個人の属性として
性別、職種(会社員、経営者、パートアルバイト)、年代、婚姻、子供の有無、年収、趣味嗜好(健康・医療と日曜大工・DIYのみ)
精度は100%ではありませんが、このような条件でターゲティング(絞り込み)が可能です。
新規客獲得に期待の持てる施策として、選択肢にいれて欲しい広告です。
- ■オンライン勉強会でお伝えする内容
- ・どんなサイトに広告が掲載されるの?
- ・どんな事例があるの?
- ・出稿に関する注意点はあるの?
- ・どれくらいの費用がかかるの?
- ・どんな業種で使われているの?
- ・ターゲティングに使っている仕組みは?
- ・エリアの精度はどの程度?
これから、日本は非常事態に再び入ります。
そうなれば、売れるものと売れないものがはっきりしてきます。
しかし、共通しているのは「いつもより広告費用が極端に下がる」ということです。
認知度をあげたい、見込み客の名簿を獲得したい。
という方にはぜひ、参加いただきたいと考えております。
※現在のところ、アーカイブの配信予定はありません。
プロフィール

田中 佑樹
株式会社Geolocation Technology
営業部三課
某CATV/インターネット回線の個人営業、某大手求人メディアの法人営業を経て、2020年にGeolocation Technologyに入社。
営業担当として関西圏を中心に弊社サービスを通じてお客様のマーケティング支援に携わる。
WACA認定ウェブ解析士ホルダー

小園 浩之
株式会社ジーニアスウェブ
代表取締役社長
大阪市立大学大学院修了。マサチューセッツ工科大学スローンスクール
Essential IT for Non-IT Executives修了。20年にわたり企業のデジタル化支援に従事。
「半分の労力で倍の成果をあげる」をテーマに掲げ、新規客獲得、採用などの
マーケティング活動をはじめ、業務の無人化、自動化などをIT技術を通して実現する。
マーケティングとIT技術の両面を実行できるITエキスパートとして
ad:tech Tokyo、コニカミノルタ、浜銀総合研究所など講演多数。
主な著書(共著)に「担当になったら知っておきたい販売促進実践講座」「販促手法の教科書」(日本実業出版社)。
宮崎県出身。
勉強会について
開催日 | 2021年1月14日(木) 16:00〜17:00 |
---|---|
参加方法 | Zoomを利用して配信する動画配信型の勉強会です。 インターネット環境があれば視聴可能です。 |
料金 | 無料 |
定員数 | なし |
勉強会の参加申し込み
- 個人情報の取り扱いに関する告知文
当社では個人情報を書面で取得するにあたり、下記の事項を明示します。
a) 事業者の名称:株式会社ジーニアスウェブ
b) 個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先
株式会社ジーニアスウェブ 個人情報受付窓口
個人情報保護管理者 代表取締役
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1-3大阪駅前第3ビル 22F
TEL:06 –6341–1005
E-MAIL:info@www.genius-web.co.jp
c) 個人情報の利用目的 事例集のご提供及びその後のご相談対応のため
d) 個人情報を第三者に提供
当社は、法令等による場合、および業務の一部を外部に委託する場合を除き、本人の同意を得ずに当サイトにてご提供いただく個人情報を第三者に提供することはありません。
e) 個人情報の取扱いの委託
利用目的の達成のためにこの度取得する個人情報の取扱いを一部外部に委託しています。
委託にあたっては個人情報保護の観点から選定の評価を行っています。
f) 当社は、開示対象個人情報について、利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止を求められた場合は、これに応じます。その場合の問合せ窓口は、上記個人情報保護管理者です。
g) 個人情報の提供の任意性
個人情報の提供は任意です。ご提供いただけない場合は、ご本人様に対して、その個人情報の利用目的に係る業務をご提供できません。
h) 自動的な情報の取得 当社では、ご本人様が容易に認識出来ない方法(CookieやWebビーコン等)で個人情報を取得することは一切いたしません。