2015.12.25 Fri

ホームページのお問い合わせが来ないサイトの共通点

cat-88_1225top

皆様ごきげんよう。押川です。
今日はクリスマスですよ。皆さんメリークリスマス!
そして師走の忙しさもだいぶ佳境になってきて、バタバタしている方も多い時期でしょう。頑張りましょう!私も頑張ります。

さて、本日はホームページのお問い合わせについて少しお話しましょう。
サイトを訪れたユーザーに、自社の製品やサービスを利用してもらうため、まず初めのアクションとして行うのが「お問い合わせ」だと思います。
この「お問い合わせ」なかなかうまくいかない悩みどころの部分でもあります。
今回、そんな『お問い合わせが来ないホームページ』の共通点の一面を紹介します。
考え方を変えてみるだけで、反応があるのがWebの世界ですので、皆様のお役に少しでも立てば幸いです。

1.ホームページは会社や商品を宣伝するためのもの
一つ目はこちら。意外とここで引っかかる人も多いのではないかと思います。
確かに、サイトには会社や扱っている商品を宣伝する目的もあります。自分のことを知ってもらうのも大事ですしね。
ですが、それだけだとお客が問い合わせるという行動までには至らないのです。

それは、サイトの設計思想の違いですね。端的な違いで言うと、「人に知らせる視点で作られたサイト」「関心を持ってもらいアクションを起こさせるサイト」の2種類です。
お問い合わせの行動にうつる状態は、「関心があるが、よくわからないのでもっと知りたい」というものが多いと思います。ですので、お問い合わせを増やしたいのであれば、「知らせる」よりも「どうすればアクションを起こさせるか」に視点を移してサイトの構造を考えるのがいいと思われます。

2.お問合せフォームに、「ご意見・ご質問があれば、遠慮なくお問合せ下さい」と書く
二つ目はこちら。お問い合わせの手法として、フォームが使用されますが、その時上記の言葉をよく目にしませんか?
これ、一見普通なのですが、よくよく考えてみると、会ったこともない不特定多数の人に、名前と連絡先を記入してもらって「さあ、なんでも聞いてください。どうぞ!」と言っているイメージと思っていただければと思います。

どうでしょう。ちょっと気後れしませんか?人によっては記入が億劫になってやめてしまう人もいるかもしれません。
こういう時は、具体例を記入して、質問させやすい状態にしておきましょう。
例えば、「○○についてもっと詳しく知りたい方はご記入ください。」とかですかね。

3.素材写真を使用するのは資料請求の点からはマイナス。
三つ目。商品を見せるのが悪いというのではなく、画像と文章の構成の割合が重要ということです。

画像ばかりで構成したページの場合、ページあたりの滞留時間は短いです。
せっかくページを見てもらえたのに、直ぐに読み終えてしまう内容量だと意味が無いですよね。視点を止めたあとは、じっくりページを読んでもらうことが大事です。

人は、画像を見ただけでは行動に起こしません。言語から得た情報を自身の頭でイメージして、自分が作ったイメージで行動するのです。
もちろん、適度な画像は必要ですね。文字だけだと商品をイメージしづらいので。
適度な画像と必要な文章量で商品に興味を持ってもらいましょう

さて、今回はこれで終わりです。いかがでしたでしょうか?
上記の内容は、ほんの一例です。取り扱う内容によっては当てはまらないこともあるかと思います。それでも、何がダメなのかのストックを増やすことで、自社の見直しや今後の対策になると思います。
そんななかの一つにでもなれれば、今回ご紹介した意味は十分あったといえるでしょう。こちらが皆様のお役に立てれば幸いです。

WRITERこの記事を書いた人

郡 詩織

宮崎でWeb制作の何やかんやしている者です。 地元に骨を埋めるため、日夜活動しています。

宮崎でWeb制作の何やかんやしている者です。 地元に骨を埋めるため、日夜活動しています。

FREE DOWNLOAD

顧客獲得に成功した24社の成功事例を1冊にまとめました。
顧客獲得にお困りの方も、そうでない方も、一度お読みいただくことをお勧めします。

MORE VIEW